
FPS初心者だった私がApexをプレイする中で目標にしていた1つソロダイヤ。シーズン12でようやく達成することができました。
なので今回はソロダイヤの難易度や私が実際にソロダイヤを目指す中で苦戦したことなんかをまとめました。
①ソロダイヤの難易度
②パーティーごとの難易度
③ソロダイヤまでに苦戦したこと
目次
ソロダイヤは難しいの?

今までに比べると難易度は高くない
まずソロダイヤは難しいのか。
結論から言うとシーズン8からランクの仕様が変更されたこともあって今までに比べると難易度は高くないです。

実際はかなり厳しい戦いだった
上記では難易度はそんなに高くないと書きましたが、実際に挑戦してみると個人的にはかなり厳しかった印象です。

ソロダイヤ難易度比較
ここからはそれぞれの組み方によって難易度はどんな感じでソロダイヤはどれくらいの難易度なのかまとめていきます。
フルパ
まずフルパでダイヤ昇格はそこまで難しくないと思います。
なぜなら意思疎通することができるのが一番大きいと思います。
しかしフルパの場合は敵もフルパになり連携して戦ってくるので報告や連携などが1番必要になる部類だと思います。
デュオ
フルパ、ソロよりも圧倒的にダイヤ帯に昇格しやすいのはデュオだと個人的に思います。
その理由はデュオはソロサーバーに入れられるからです。
パーティ内で意思疎通はできるし、相手はソロの可能性が高いので安定してポイントを盛っていけるんじゃないかなと思います。
ソロ
最後はソロですが意思疎通ができず、今まで紹介してきたどの部類よりも難易度は高いと思います。
もちろん意思疎通が取れるデュオを相手にしないといけないこともあるので。
実際にソロダイヤに到達するまでに苦戦したこと

意思疎通ができない
何度も書きますが一番苦戦したのは『意思疎通ができない』これに限ります。
プラチナ帯は初動や序盤で倒されると『36RP』も溶けるので部隊数が減ってから戦闘をしたいと思っていてもバチバチに戦闘を仕掛ける味方がいたりします。
危険な場面や戦闘が長引いた際に引きたくても引けない場面がたくさんありました。
味方ガチャの存在
ソロにはかなり闇の深い運要素もあります。それが『味方ガチャ』です。

プラチナ帯はApex人口の中でも1番人口が多く、ゴールドから昇格してきたプレイヤーも多いので色々なプレイヤーとプレイすることになります。
ジャンプで周りを一切見ずにカジュアルと同じ感覚で飛ぶプレイヤーや、銃声が聞こえれば部隊数や漁夫を考えず突っ走るプレイヤー。
そういったプレイヤーも存在するのでここはかなりの運要素だと思います。
メンタル面の弱さ
そしてこれにもかなり苦しめられました。それは『メンタルの弱さ』です。
ランクが上がるにつれ開幕で倒されるとマイナスされるポイントは大きくなってきます。さらには敵も強くなるので簡単にはRPを盛ることができません。
なので初動での接敵やマイナスのまま戦闘になると弱気なプレイになってしまい、本来勝てた場面でも負けることが多々ありました。
さらにランクが降格してしまった時はすごいメンタルを削られて、3時間とかやったのにRPがトータルマイナスになった時はそこでやめてしまおうかと思ったくらいです。

今回はソロダイヤの難易度について解説しました。


最後まで読んでいただきありがとうございました。